演題発表登録について
演題発表登録方法
-
- 演題登録フォームの入力および送信(演題登録〆切:令和7年3月7日(金))
演題登録フォーム - Wordのフォーマットファイル(jaft44-abstract)のダウンロードおよび要旨の作成
要旨フォーマットファイル - 要旨Wordファイルの提出(要旨提出〆切:令和7年4月4日(金))
- 発表者は、日本法中毒学会の会員で2025年度の会費を納めている方に限ります。
- メールアドレスは、発表者本人が通常使用しているものをご入力ください。
- 発表者は、日本法中毒学会ホームページ上の「年会発表における倫理的配慮に関する指針」「年会発表における倫理的配慮に関する指針に関する申し合わせ」を確認してください。
- 演題登録者は、4月18日(金)までに事前参加登録および参加費の振込をお済ませください。
- 要旨はjaft44@ml.socu.ac.jp へファイル(ワードファイル)を添付して送信してください。
ファイル名はjaft44xxxx (xxxxは発表者のフルネーム 例: 発表者 小野田太郎の場合 jaft44小野田太郎)としてください。
また、送信時の件名は「xxxx(発表者のフルネーム)jaft44発表要旨」としてください。メール文面は無しでも結構です。
- 演題登録フォームの入力および送信(演題登録〆切:令和7年3月7日(金))
一般講演演者へのご案内
一般講演(口頭)発表者への連絡事項
- 一般講演の発表時間は、1演題11分(講演 8分+質疑応答3分)です。
講演終了1分前(開始から7分経過時)に1鈴、講演終了時(開始から8分経過時)に2鈴、質疑応答終了時(11分経過時)に3鈴にてお知らせいたします。 - 講演開始10分前までに、次演者席にお越し下さい。
- 発表は演者ご自身のPCを使用したプレゼンテーションとなります。
万一、PCをご用意できない場合は年会事務局で用意したPCをご使用いただけます。その場合は、前日までに事務局にお知らせください。 - ページ設定でスライドのサイズ指定を「画面に合わせる(4:3)」にして作成してください。
- 演者は、発表用資料(スライドタイトルページ)にCOI状態を開示してください。テンプレートは以下からダウンロードしてください。
COI開示テンプレート - PCとプロジェクターの接続はHDMIケーブルを用います。ご自身のPCで変換ケーブルが必要な場合には各自ご準備ください。
- ご自身のPC、年会事務局で用意したPCのいずれを使用される場合でも、不測の事態に備え、発表データ入りのUSBメモリを演者席にご携帯ください。
- 年会事務局で用意したPC上のデータは、年会終了後に年会事務局が責任をもって消去いたします。
ポスター発表者への連絡事項
- ポスターのサイズは、横90 cm以下、縦160 cm以下として下さい。
- 演者は、ポスター末尾にCOI状態を開示してください。テンプレートは以下からダウンロードしてください。
COI開示テンプレート - ポスターの設置は、下記の「ポスター設置時間」内に、会場に表示された演題番号の位置にポスターを掲示して下さい。画鋲は、各部屋に置いてあります。
- ポスター撤去時間を厳守ください。撤去時間を過ぎてもポスターが掲示してある場合は、事務局にて処分させていただきますので、予めご承知ください。
ポスター設置時間、掲示期間、発表時間、撤去時間はプログラムと同時にお知らせします。
座長への連絡事項
- ご担当演題の10分前までに、次座長席にお越し下さい。
- 講演時間をお守りいただき、進行をお願いいたします。